オーナーさんの中には、複数の建物を所有されている方もいらっしゃると思いますが、物件が多いと、当然トラブルの件数も、通常より多いと考えられます。
そのような場合に、通常の料金規定でのご依頼をいただくと、弁護士報酬がかなり高額となってしまう可能性がありますが、当事務所では、顧問契約のご提案もさせていただいております。
顧問契約により、単価を下げられるというメリットがありますので、ぜひご検討下さい。
このページの目次
〈料金のご案内〉
顧問料(月額) |
相談時間 |
契約書チェック |
内容証明 |
5500円コース |
2時間/月 |
別料金 |
別料金 |
1万1100円コース |
3時間/月 |
3ヶ月に1通 |
別料金だが割引あり |
2万7500円コース |
5時間/月 |
1通/月 |
1通/月 |
5万5000円コース |
8時間/月 |
3通/月 |
2通/月 |
なお、税込額は消費税10パーセントで計算しています。消費税率が変更になれば自動的に変更されるものとします。顧問契約は原則1年間ですが、初回に限り、3カ月契約もできます。
相談料は、上記時間を超えた場合でも、規定時間を5割超えるまでは2割引、それ以降も1割引、となります。
訴訟の場合、1万1100円以上のコースの方は、着手金は1割引となります。成功報酬は、2万7500円コースは5パーセント引、5万4000円コースは1割引とさせていただきます。
〈顧問契約を締結するメリット〉
①メールや電話で気楽に相談ができる
顧問契約を結んでいただければ、面談はもちろん、メールや電話によって気楽に相談することができます。
②トラブルを事前に回避することが期待できる
弁護士は、トラブルが起こってからそれに対応するものというイメージが強いかと思いますが、契約書の確認や、家賃滞納後早期の相談によって、トラブルを事前に防ぐことができる場合もあります。特に、上記のようにメールでの相談も可能なので、気楽に相談することができ、トラブル防止や早期の対応に役立ちます。
③一件あたりの単価を下げることができる
もちろん、個別にご依頼いただくことも可能ですが、その場合、その後に何度もご依頼をいただくと、そのたびごとに、報酬を基準の満額でお支払いただくことになります。
しかし、顧問契約であれば、月額こそかかるものの、報酬(着手金)を割引することができますし、相談料もお得になります。
そのため、複数物件をお持ちのオーナー様には、かなりお得なプランとなっております。さらに、プランは複数有り、5500円と低額なプランから始めていただくこともできます(ただし、着手金割引は1万1100円コースから)。また、1年単位で契約をできますので、料金・期間共に、お気軽にお選びいただきやすいと思います。
以上のようなメリットを踏まえ、顧問契約の締結をお勧めしております。お気軽にご相談下さい。